アブサロムの反乱の動機

【日々のレーマ】

サムエル記第二,18章17節
彼らはアブサロムを取り降ろし、森の中の深い穴に投げ込み、その上に非常に大きな石塚を積み上げた。

【追記】

ダビデ王の三男アブサロムは、兄弟間のいざこざによって、ダビデから遠ざけられます。

アブサロムは、自分がダビデの王位を継げないことをさとります。

そのことが我慢できないアブサロムは、イスラエルの全部族の軍を掌握し、父のダビデ王に対して謀反を起こします。

私情による怨みの反乱であり、アブサロムには神様が働きません。

ただし、ダビデ王は、反乱の討伐軍を出すに際して、三男アブサロムのことをこう託します。

私に免じて、若者アブサロムをゆるやかに扱ってくれ。(サムエル記第二,18章5節より)

ダビデとしては、反乱したとはいえ、三男アブサロムの命は救いたかったのです。

しかし、アブサロムがラバに乗って密林を通り抜ける際に、頭が樫の木にかかって宙吊りになります。

それを知ったダビデの将軍ヨアブは、身動きのとれないアブサロムの心臓を三本の槍で貫いて、殺します。

将軍ヨアブは、ダビデ王の息子への思いを知りながら、なぜアブサロムを殺したのでしょうか。

ヨアブにも、アブサロムに対する私情の怨みがあったのです。

アブサロムは、私情による怨みによって反乱を起こしたため、私情による怨みを受けて滅びたという形です。

このように、私情による怨みから出た行動は、その予後がよくありません。

行動の動機をただすことが、大切です。