律法の目的とは

【本日のリマ】

ガラテヤ人への手紙3章10節
律法の行いによる人々はみな、のろいのもとにあります。「律法の書に書いてあるすべてのことを守り行わない者はみな、のろわれる」と書いてあるからです。

【追記】

パウロ自身は、イエス様に出会って回心するまで、熱心なパリサイ派の信徒でした。

そのため、ここでパウロが語る《律法》とは、《パリサイ派の律法》になります。

では、冒頭の聖句でパウロが語る、《律法の呪い》とは何でしょう。

主の兄弟ヤコブの言葉を借りれば、こうなります。

 律法全体を守っても、一つの点で過ちを犯すなら、その人はすべてについて責任を問われるからです。(ヤコブの手紙2章10節)

・・・

つまり、パリサイ派の《律法の呪い》は、《減点法》ということです。

最初は、律法に反していないので100点満点から始まったとします。

そこから律法を守っても、それ以上に点数が上がることはありません。

一方、律法の一つに過ちを犯せば、点数がどんどん減点されます。

・・・

この考えからは、信仰による善行を行っても、点数は上がりません。

むしろ、その善行が、律法の一つにでも反すれば、減点されます。

イエス様が安息日に病気を癒やしたことに対して、パリサイ派が怒った理由がここにあります。

ここで怒った人々は、神に仕える人ではなく、《律法の奴隷》だったのです。

奴隷の立場では、なぜ神様が律法を自分たちに与えたのか、本当の目的を知ろうとしません。

・・・

では、パウロは、律法の目的をどう捉えているでしょう。

律法は、来るべきキリストに人々を導くための《養育係》だったとなります。(ガラテヤ3章24節を参照)